納品依頼登録
納品依頼登録
画面遷移方法
サイドメニュー [納品・入荷] > 納品依頼登録
画面説明
倉庫向けに納品※を打診します。
登録された内容にて倉庫が対応可否の判断を行います。
※ 納品:メーカー・荷主等から倉庫への入荷を指します。
登録された内容にて倉庫が対応可否の判断を行います。
※ 納品:メーカー・荷主等から倉庫への入荷を指します。
*マークがついている項目は必須項目です。
項目説明
荷主
依頼元の荷主を選択してください。
出荷予定日
メーカー等から納品依頼先の倉庫向けに出荷する日(予定)です。
入荷予定日
依頼先の倉庫で入荷される日(予定)です。
※ 出荷予定日<入荷予定日 となるように入力してください。
回答期限
依頼先倉庫からの回答の期限を設定します。
納品予定商品
下記のカテゴリから納品物の種類を選択し、該当するサイズに数量を入力してください。
アパレル、日用品、雑貨(通常商材) |
家電、食器、ビン等(取扱注意商材) |
食品 |
危険物 |
医薬品 |
重量物(1t以上/PL) |
高額商品 |
その他特殊商品 |
※ 納品されないサイズのケース数には数量を「0」で入力してください。
- 総ピース数
倉庫に出荷するピース数の総数を入力します。
- 商品メモ
商品について倉庫への連絡事項を入力します。
出荷見込み
倉庫からの出荷について見込みを設定します。
- 出荷期間
倉庫から出荷する期間(FROM/TO)を入力します。
- 割当
総ピース数に対して各曜日で何%ずつの出荷になるかを入力します。
- 見込み算出
入力した出荷期間と割当、総ピース数から出荷量(ピース)を自動計算します。
計算結果により割当の数値を調整してください。
計算結果により割当の数値を調整してください。
対象倉庫選択
商品の入出荷に適した倉庫を絞り込みます。
- 検索結果
検索結果が一覧されます。
依頼する倉庫を選択してください。
依頼する倉庫を選択してください。
- 倉庫比較
「倉庫比較」をクリックすると一覧で選択された倉庫の比較が「納品依頼倉庫比較」画面で表示されます。
登録
一覧で選択した倉庫に依頼をします。
納品依頼された倉庫では、依頼内容を「納品依頼承諾一覧」から確認することができます。
納品依頼された倉庫では、依頼内容を「納品依頼承諾一覧」から確認することができます。